ダイエットにカロリー計算は必要ない…何を食べるかが大切、「超加工食品」は避けるべき

ソース: Business Insider Japan / 画像: Getty Images / 著者: Rachel Hosie

食品を選ぶ際は、カロリーはなく、原材料を確認しようと、ティム・スペクター博士は述べている。

  • 減量したいのであれば、カロリーのことは忘れて、原材料の表示をしっかりと確認しよう、とティム・スペクター博士はInsiderに語っている。

  • 「超加工食品」は、ホールフードよりも満足度が低く、食べ過ぎてしまう原因になる。

  • 「超加工食品は敵だ」とスペクターは述べている。

イギリスのキングス・カレッジ・ロンドンの遺伝疫学教授、ティム・スペクター(Tim Spector)博士によると、減量して健康になるにはカロリー計算をするのではなく、「超加工食品(UPFs)」の摂取を少なくするべきだという。

減量にはカロリー制限が欠かせないが、スペクターによると食品の成分表示は正確でないこともあり、カロリー計算をしても正しくない場合がある。それよりも、人工的な成分を含まないホールフードを優先して食べれば、自然に摂取カロリーは少なくなるという。

「カロリーを話題にするのはやめるべきだ」とスペクターは言う。
「超加工食品は敵だ」

スペクターは、『Spoon-Fed: Why Almost Everything We've Been Told About Food is Wrong』というベストセラーの著者だ。

オートミールやヨーグルト、小麦粉など、多くの食品が何らかの形で加工されている。しかし、超加工食品は一般的に工場で大量生産され、味や食感を保つために着色料や保存料などの添加物が含まれており、これらはさまざまな健康被害と関連があると言われている。超加工食品の例としては、パッケージ保存されたケーキやクッキー、袋入りのポテトチップスなどがある。

ある研究によると、所得の高い国で消費される食品の半分以上が超加工食品であることが示唆されている。

また、アメリカ国立衛生研究所が2019年に行った調査によると、超加工食品を多く含む食事をする人は新鮮な食品を食べている人よりも、1日の摂取カロリーが平均で500キロカロリー多く、太りやすいことが分かったとInsiderが報じている。科学者たちは、なぜこのようなことが起こるのかよく分からないが、加工食品とホルモンの相互作用が関係しているのではないかと考えている。

また、アメリカ臨床栄養ジャーナルに掲載された2020年の研究によると、超加工食品は早死にや心臓病のリスクの高さに関係していることが示唆されたとInsiderが報じている。

カロリー制限に効き目があるというのは神話にすぎない

人々の健康を最も害しているのは、カロリー制限に効き目があるという神話だとスペクターは考えている。このことはあまりにも「大げさ」に捉えられているが、むしろ、食品の成分にもっと関心を持つべきだと彼は言う。 「代謝に必要なものは、人によってまったく異なるので、誰かがやっているカロリー制限ダイエットを真似したり、女性が1日に摂取していいのは2000カロリーといういい加減な情報を鵜呑みにしたりするのは、まったく無意味だ」